やめられない、とまらない


iモードについては,2000年夏ころにも,「PHONE TO」というiモード向けのHTMLタグを悪用してユーザーが意図しないにもかかわらず110番や119番などへ電話をかけさせる悪質なメールが問題になった。このためNTTドコモは,2000年12月以降に発売したiモード機からは,実際に電話をかけるかどうかをユーザに確認する手順を追加していた。

今回登場した新たな悪質メールは,別の“特定タグ”を使用することで,この番号確認手順を省略してしまうもの。そこでNTTドコモは,2001年7月以降に発売する新しいiモード対応電話機から,この新たな悪質メールを引き起こす“特定タグ”が指定されても,発信する電話番号をユーザーに確認させる手順が入るように設定する。

技術は人が作り出す生き物のようなもので、いったん作り出したら最後、その生き物は自らの道を歩み始める。当初人が想定していたような効果に留まらず、思わぬ用途が発見されたりもする反面、使い方次第で人に不利益をもたらす存在にもなる。

プラスになろうがマイナスになろうが、技術は先に進むことしかできない。決して後戻りすることはない。そして、人は自分の努力の成果を自分の目で確かめてみたり他人から認めてもらいたい、と思っている。

人が生き続ける限り、この生き物も生き続ける。