「わかってから」はやってこない

いつの間にか、ピーマンを食べられるようになった。年をとるにつれて食の好みが変わったとか、ピーマンを実にうまそうに食べる人を目の当たりにして考え方を改めたとか、きっかけや理由を探ろうと思えば探れるような気はする。でも、ここで問題にしたいのは…

ある意味「嫌なヤツ」

最近、NHKスペシャル「変革の世紀」という番組を見た。そこで言われていたことは、今後はピラミッド型組織からネットワーク型組織へと変化していくだろう、ということ。そして、ゆるやかな組織という枠の中で個人が集まって必要に応じて自発的にプロジェクト…

毎日ちょっとずつ重要なことに取り組む

どんな人であれ「今やっていること」は、緊急なことか重要なことのいずれかである。すぐに対応しなければならないことかじっくり考えなければならないこと、である。緊急なことは重要なことに比べると負荷が小さく着手が簡単なことが多いことから、放ってお…

反省の準備

先日、某銀行の通帳記入をしたら同一明細が2行印字されて返ってきた。二重引き落とし、である。たいした額ではなかったし、残高にも余裕があったのでさして気にもとめなかったが、銀行の口座情報というのは絶対に信頼のおける、間違いのないものなのだ、とい…

真剣勝負の挑み方

最近、右手首が腱鞘炎になった。恐らくキーボードおよびマウスの使いすぎが原因かと思われる(他に思い当たる原因がない)。そういえば、常日頃から腰や背中はコリまくっているし、肩や腕はいつでも重い。そんなわけで、一通り診てもらうべく同業者の紹介で…

「バグが出ないのはおかしい」

以前、開発中の大規模システムと同時進行でそのシステムのマニュアルを作っていたことがあった。かつてはシステムを作る側にいたこともあったが、今となってはその傍らでせっせとマニュアルを作ればいいので気楽だった。まぁシステム開発もそれはそれでおも…

やりたいことを問い直す

気づくと仕事ばかりしている。物欲はとうにない。モノや服や音楽やテレビや映画や気のおけない人間関係や、そういったものが、仕事に浸かっているとすべて灰色に見えてくる。それが良いとは思わないが、でも悪いとも思わない。悪いとも思わないところがすで…

締め切りまでに書き上げる

日々、人は何を問われているのだろうか。何も問われていないのだろうか。問われていると思うのは思い込みだろうか、あるいは強迫観念か。仕事なのかそうでないかはあまり関係がない。それは便宜的な切り分けに過ぎない。仕事でも仕事でなくても締め切りまで…

朝型にシフトできないのはなぜか?

動物は夜更かしをするだろうか。多分、しないだろうと思う。記憶は睡眠によって整理される。ここで言うところの整理とは乱暴に言えばシャッフルである。日中の活動で蓄積された記憶たちは夜になればシャッフルにさらされる。定着するか、あるいは永遠に失わ…

自分の弱さを克服するには?

分かり切ったことかも知れないが、自分の弱さというものは、それが露呈したときに強く意識されるものである。そしてその時があらゆる意味でチャンスの到来。自分のことは自分が一番よくわかっているはずだが、わかっているトコロと実際のトコロとはぴったり…

自分の弱さを克服するには?

分かり切ったことかも知れないが、自分の弱さというものは、それが露呈したときに強く意識されるものである。そしてその時があらゆる意味でチャンスの到来。自分のことは自分が一番よくわかっているはずだが、わかっているトコロと実際のトコロとはぴったり…

すれ違いが起きるのはなぜか?

考えてみれば当たり前のことだが、メールというコミュニケーション手段がとても手軽でリスクが低いということを思い知らされることがある。同じ言葉でも、シチュエーションやその使われ方によっては正反対に取られたり、微妙なニュアンスの違いを生み出した…

バーチャルだけで仕事ができるか?

「グループでデータ入力の仕事をしませんか」。神奈川県内に住むKさん(29、女性)が、インターネット上のSOHO関連のホームページの掲示板でメンバーを募ったのが一年半前。これに応えて約20人の女性が手を挙げ、Kさんが取引先から受けた仕事を、日程的に…

バランス戦略か、アンバランス戦略か?

S T R A T E G I C / 戦 略 性戦略性という資質によって、あなたはいろいろなものが乱雑にある中から、最終目的にあった最善の道筋を発見することができます。これは学習できるスキルではありません。これは特異な考え方であり、物事に対する特殊な見方です…

なぜ、高みを目指すのか?

M A X I M I Z E R / 最 上 志 向優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要しますが、あなたはそこにまったく意味を見出しません。同様に努力を要しますが、平均以上の何かを最…

なぜ「学習」するのか?

L E A R N E R / 学 習 欲 あなたは学ぶことが大好きです。あなたが最も関心を持つテーマは、あなたのほかの資質や経験によって決まりますが、それがなんであれ、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりもプロセスこそが、あなたに…

「慎重さ」の始まりは?

D E L I B E R A T I V E / 慎 重 さ あなたは用心深く、決して油断しません。あなたは自分のことをあまり話しません。あなたは世の中が予測できない場所であることを知っています。すべてが秩序正しいように見えますが、表面下には数多くの危険が待ちかまえ…

なぜ「着想」に魅力を感じるのか?

I D E A T I O N / 着 想 あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事がそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見す…

自分のスタイルを確立するには?

特定の人の文章に傾倒することは少ない。ジャンルを問わずいろいろな人の文章を読むことが多い。文章を読むことは書いた人の考え方や人生観に接するための作業だと思っている。人の生きる道はどうがんばっても一本しかない。二足の草鞋を履いている人でも、…

それは本当に「当たり前」なのか?

「SIONet(シオネット)」とは、様々な“意味”をあて先にして、個人に向けて情報を送信できる新しいネットワークだ。「東京在住者」や「クラシック音楽が好きな人」「目白通りを通行中の人」などに直接情報を発信できる。現在、インターネットで使われている…

「つまらない」のはなぜか?

人生をおもしろいと思うということは、常に私を取り巻く私の環境が変化して創る枠組みの中から、逃げ切ることなのだ。環境が私を作るが、私はその環境から常に逃げて、枠の外にいる必要があるのだ。それがおもしろいということなのだ。世界はイリュージョン…

見つからないのはなぜか?

探しようがないものの1つに「自分」がある。見つけた、と思っても本当にそれが探していたものなのかどうかを確かめる術がない。自分の中をいくら探しても見つからない。自分の中ではなく、常に相手と自分との間に見い出される。それは静的ではなく、常に動い…

人はなぜカッコをつけたがるのか?

コンピュータは常に冷静だが、人は高揚したかと思えば落胆し、加速すれば息切れもする。コンピュータは決められたことはきちんと実行するが、あまり融通は利かない。人は(ある程度)融通は利くが決められたことを簡単に破る(ことがある)。このように「カ…

自分を生きるか、他人を生きるか?

学校の先生も銀行員も商社マンも、本当に自分がやりたいのは、いわゆる先生、銀行員、商社マンじゃない。自分ブランドの先生であり、銀行員であり、商社マンだろう。だいたい、今、この世の中にあるもの全ては、自分達よりも前に生まれてきた他の誰かが作り…

読んでもらえる文章を書くには?

文章を書くことの難しさの1つに「読んでもらうこと」がある。せっかく書いても読んでもらえなければ虚しい。もちろん、書くことそれ自体が何かの慰めになったり、書かずにいられないこともあるが、文章を書くことのとりあえずの到達点はやはり、誰かに読んで…

いろいろなことができるようになるには?

文武両道、才色兼備、多芸多才。いろいろなことができる人は、たいてい「いろいろなことをするとおもしろい」「おもしろいからいろいろやる」と言う。「おもしろい」からのめり込む。本人はあまり深くは考えていないが、考えていないからこそ、のめり込むこ…

なぜ、難しいのか?

仕事でも遊びでも、難しいと感じられるものはその不規則性に原因があると思う。簡単だと感じるのは「ワンパターン」だからであり、難しいと感じるのは「一筋縄」では行かないからである。対象に規則性が認められたとしても、その適用パターンが無数にある場…

文章は長い方がいいか、短い方がいいか?

文章は長くなればなるほどその文章のイイタイコトが曖昧になっていくような気がする。詳しく書けば書くほどわかりにくくなる。短くても「すっ」と頭に入って来て、しかも離れない文章もある。何でこの短さで、こんなによくわかるんだろうと感心することも少…

閃きはどこに消えた?

閃いたときは「これは素晴らしいアイディアだ」と思っていたのに、文章にしてみたら実にしょうもないことだった、ということはよくある。文章を書く、ということは頭の中にある「閃き」の水をバケツリレーで外に運び出すことだと思う。当然、リレーが長くな…

取り替え可能?

例えば、雇用保険を受けるには週20時間以上の勤務が必要となる。これとは別に健康保険に加入するには正社員の4分の3以上の労働時間が求められる。両者の条件が一律ではないため、パートの中には働き方により雇用保険に入れるものの、健康保険には加入できな…