PDAは必要か?

これは単なる好き嫌いの問題だが、PDAPalmとかZAURUSとかWindowsCEとか)は不要だと思っている。

まず第一にコンパクトであればあるほど紛失や盗難の危険性が高まる。使い込めば使い込むほど(データが溜まれば溜まるほど)失ったときのダメージが増大する。

スケジュールやアドレス帳やTo-doリストは、もろに個人情報であるわけで、こういった情報が漏洩することは現金を落とすこととは比べものにならないリスクとなる。

第二にPDAでなくても他に代用できるツールで事足りることが多い。例えば、電話番号は携帯の電話帳を使えばいいし(PDAの場合は、改めて表示された電話番号をプッシュしないといけない)、メモは携帯のメール機能(自分のPCアドレス宛てにメールする)がある。スケジュールは入力が面倒だし転送するにしても手間がかかることには変わりない。メールは携帯からアクセスできるWebメールがあるし、外出先からでもチェックしなければならないほどのWebコンテンツがあるわけでもない(暇つぶしならもっとお金のかからない手段がたくさんある)。

ところで、携帯電話に電話帳機能が付いたおかげで電話番号を覚える必要がなくなった。電話を掛けるというプロセスは通話相手を選択する、という単純なアクションに抽象化され、人は電話番号と名前の関連づけから解放された。コンピュータの特性は本来こういったところに活かされるべきであって、人の手数を増やすところに適用していっても意味がない。世の中、純粋に機械をいじるのが好き、という人ばかりではない。


Moco(モコメール;携帯・PCからアクセス可能なWebメールサービス)